HuaweiのPシリーズの最新モデルP30はその綺麗なデザインと世界一の写真撮影技術で、最も注目されているスマホ端末になりました。しかし、P30 ProのAMOLEDディスプレイがそれほど優れるものではないという噂もされていますし、価格も高いですので、P30や廉価モデルP30 liteを購入する人も多くいます。P30やP30 liteは画面が小さく、PCの大画面にP30を表示させる方法はさぞ知りたいと思っているでしょう。これから、二つの良いミラーリングツールを使って、P30をPCにミラーリングするやり方を説明します。
ファーウェイP30をパソコンにミラーリングするには?
1ApowerMirror
ApowerMirrorとはスマホとPC用のミラーリングアプリケーションで、スマホとPCの間、またはスマホとスマホの間での画面ミラーリングが可能です。これを使ってスマホ画面をPCに映せば、写真やパワポをみせたり、大画面で動画を再生したり、ゲームプレイを配信したりすることができます。ミラーリング以外の機能も充実しています。特に「ゲームキーボード」機能は、スマホゲームに使うキーボードを設定すれば、PCのキーボードでゲームをやれます。ミラーリングした後、録画したり、ホワイトボードで落書きしたり、フルスクリーンで視聴したりするのも可能です。早速手元のP30やP30 liteで試したいと思いませんか。なら、次の手順に従いましょう。
- Huawei P30とパソコンにApowerMirrorをダウンロードしてインストールします。無料ダウンロード
- 両デバイスを同じWi-Fiネットワークに接続して、共にApowerMirrorを起動します。
- ApowerMirrorアプリの画面の青い「M」ボタンをタップして、検出されたデバイスからお使いのPCを選択します。
- 次に表示される画面に「スマホ画面ミラーリング」を選択して、現れるダイアログに「今すぐ開始」をタップすれば、P30やP30 liteの画面はPCに映されます。
2Reflector 3
もう一本紹介するP30用のミラーリングアプリケーションは「Reflector 3」です。名前からも分かるように、Reflectorシリーズの第3世代バージョンで、UIや機能面において色々改善されたものです。このバージョンなら、Google Cast、AirPlay、Miracastという現在主流の三種のミラーリング技術を全部サポートします。リフレクター3でファーウェイP30をパソコンにミラーリングするために、その使い方を簡単に説明します。
- Reflector 3をパソコンとP30にダウンロード・インストールして、立ち上げます。
- パソコンとP30を同じ無線ネットワークに接続します。
- Reflectorのアプリ画面の左上のメニューを開きます。
- 「画面/音声のキャスト」を選択して、表示されるものからお使いのパソコンをタップします。それで、ファーウェイP30の画面がパソコンに表示されます。
結論
上述の2本のソフトを使えば、Huawei P30 liteなどのP30シリーズスマホをPCにミラーリングできます。しかし、どれが一番だと聞かれたら、個人的な意見ですが、機能の豊富さと使い方の分かりやすさから、ApowerMirrorをおすすめします。
コメントを書く