最近、PS Vitaは生産が正式に停止されたとソニー公式がアナウンスしました。多くの人はPSVをPS4のリモートコントローラーとして使っていますが、それに伴い、Xperia専用のリモートプレイアプリも、iOS用バージョンがリリースされました。iOS用のリモートプレイアプリが一気にApp Storeの無料ランキング上位に上がり、すごい人気を見せました。昔Xperiaでリモートプレイを使った人ならすぐ使えますが、使ったことのないiOSユーザーは使い方の説明が必要かもしれません。それで、これからリモートプレイを使用して、プレステ4をiPhone/iPadでプレイする方法を公開します。
iPhone/iPadでPS4をプレイする方法
1iOS版リモートプレイの使い方
まず、必要なものを説明します。
- プレステ4とそのモニター
- iOS 12.1またはそれ以降のiPhone/iPad
- PSNのアカウント
- Wi-Fi環境
では、具体的な操作方法を説明します。
- iPhone/iPadのApp Storeを開いて、「PS4 Remote Play」というソニー公式アプリを検索して、入手します。
- iPhone/iPadとPS4が同じネットワークにいることを確認します。
- そして、「PS4リモートプレイ」アプリを開いて、画面真ん中の「はじめる」ボタンをタップします。
- Play Station Networkアカウント登録の画面が開かれて、自分のPSNアカウントでサインインしましょう。
- そうすれば、アプリが同じネットワークに接続されているPS4を検出します。検出された後、自動でPS4の登録が始まります。
- 登録が終われば、PS4とiPhone/iPadが接続されて、PS4の画面とバーチャルコントローラーがiPhone/iPadに表示されます。
ちなみに、初回接続する時のみアカウントやPS4の登録が必要なので、一回接続に成功すれば、アカウントとPS4の登録などは自動で行われますし、PS4の電源を入れたり、切ったりすることもiOS端末だけでできます。リモートプレイに接続されたら、PS4のモニター画面には「○○さんがリモートプレイで接続しました」が表示されます。リモートプレイを終了したい場合はもちろんアプリを終了すれば可能ですが、実はiOSのホーム画面に戻るだけでも結構です。
2リモートプレイでDualShock4を使う方法
iPhone/iPadで直接プレイすることももちろん便利ですが、バーチャルコントローラーの操作は手応えがなく、やりづらい感じがします。特に、横画面でプレイする時、コントローラーのアイコンが画面に表示されて、プレイする時は指がゲーム画面を見る邪魔になることが多いです。しかし、リモートプレイはDualShock4のコントローラーに対応しません。どうすれば、リモートプレイでPS4のコントローラーを使うことができるのでしょうか。
同じように、まず必要なものから接続します。
- 上述のリモートプレイを使う時に必要なもの
- PS4で使えるDualShock 4のコントローラー
- メインアカウントではない二つ目のPSNアカウント
リモートプレイでPS4コントローラーを使用する方法:
- リモートプレイアプリに二つ目のPSNアカウントでサインインします。既にメインアカウントでサインインした場合は、アプリ画面の右上の歯車アイコンをタップして、アカウントの変更を行います。
- 二つ目のアカウントでiOS端末をPS4に接続できたら、PS4に既に接続したコントローラーの「PSボタン」を押してユーザー切り替えの画面から、二つ目のアカウントをメインアカウントに変更します。
- そうすれば、コントローラーと接続したメイン垢がサインインされて、iPhone/iPadをPS4のモニターとして使って、DualShock4のコントローラーでより楽しくPS4ゲームをプレイできます。
最後に
PS4の画面をiPhone/iPadに表示させて、リモートプレイする方法は上述の通りですが、接続した後、iPhone/iPadに映したPS4画面をパソコンにミラーリングすれば、簡単にPS4ゲームを実況できます。iPhone/iPadの画面をPCにミラーリング方法については、「USBまたはWi-FiでiPhoneをパソコンにミラーリングする分かりやすい方法」という記事をご覧ください。
日本では、iPhoneのユーザーが圧倒的に多かったです。iPhoneでプレステ4をリモートプレイできるようになって両方持っているユーザーには超うれしいニュースです。使ってみたい方はぜひ本文の説明に従って試しましょう。無線接続なので、画質やスムーズさはWi-Fiネットワークの安定さとスピードに左右されます。ラクを感じる場合はアプリの設定で解像度を下げましょう。また、ネットワークに自信を持つ場合は画質を最高に設置してより良い体験でプレイしましょう。なお、上述の内容は「usedoor.jp」さんと「applook.jp」さんの関連記事に基いてまとめたものなので、お礼を申し上げます。
コメントを書く