新型コロナウイルス(肺炎)の影響で、休校・在宅ワークをしなければならない人がますます増えているようです。臨時休校になっても勉強するのは大切でしょう。在宅で授業動画を見たり、効率的に学習したい人も多くなります。この記事では学習教材を無料で提供するサイトとテレビで授業動画を見る方法をまとめます。

◆◆ 目次 ◆◆
◆ 無料の動画授業サービス:
アオイゼミ

アオイゼミは中学生と高校生向けの学習サービスです。スマホ版のアプリとwebサイトがあるので、iPhone・Android・パソコンで気軽に利用できます。このサイトには中学・高校の数学や英語や物理など学科の授業動画やライブ授業がたくさんあり、在宅でもオンラインで勉強できます。
N予備校

N予備校は受験生向けのオンライン学習アプです。一つのアプリには教材・生授業・Q&A三つの部分があり、学生たちは自宅でトップレベルの講師の授業を受けます。N予備校は無料の教材を提供するほか、学生向けの授業動画の無料配信も提供するとしています。
スタディサプリ

スタディサプリは学生と社会人向けの英語学習サービスです。志望校対策・日常の英会話・TOEIC対策・ビジネス英語などさまざまな英語授業があり、学生や英語を学びたい人はこのサービスを利用して圧倒的な英語力を身につけることも簡単にまります。アプリと公式サイトで授業動画を見えるので、在宅で英語を勉強したいなら、これはいい選択です。
学研「家庭学習応援サイト」

学研「家庭学習応援サイト」は家庭での学習を応援するために、休校中の学生向けの学習教材・授業動画を提供します。それだけでなく、学生の不安を解消して読書習慣を身につけさせるために、学研「家庭学習応援サイト」は興味のある読み物・絵本などの電子書籍サービスも無償提供します。
テレビで授業動画を見る方法
ApowerMirrorという画面ミラーリングソフトを使って、パソコンの画面をテレビにミラーリングして授業動画を再生することは便利です。
使い方は下記のとおりです。
PCはここからダウンロード:無料ダウンロード
TVはここからダウンロード:
- TVとPCを同じWi-Fiに接続して、両方ともApowerMirrorを起動します。
- TVの「ミラーリングコード」 を選択すれば、画面に接続用のコードが表示されます。
- PCのApowerMirrorから、TVタブをクリックして、先TV画面に表示されたコードを入力します。
- それで、PCがTVにミラーリングされます。
コメントを書く